ユニットバス、システムバスと呼ばれる浴室も オプション等で壁等に断熱材を入れられるものもある。 実際に現場で見てみると気休め程度なものが多い。 壁断熱材。厚みが薄いGWボード。 熱橋となる鉄製のフレームが露出。 ![]() 天井。照明など設備まわりは断熱材なし。 ![]() 同じく天井。断熱材はプラスチック系だが、これも鉄製のフレーム、そして隙間。 ![]() 浴槽(バスタブ)に関してはお湯が冷めにくくなるとは思いますが、 他の箇所で追加費用がかかるのならば、 どういうやり方で断熱等しているのか確認したほうがいいのかもしれません。 いずれにしても過剰な期待はしないで、 あくまでも建物の躯体側できちんと断熱をとるのが基本です。
by takakoun
| 2011-09-06 18:15
| 高断熱高気密
|
Trackback
|
Comments(0)
|
タカハシ建築事務所のブログ --連絡先-- 新潟市秋葉区下興野町18-27 Tel:0250-25-7432 検索
会社HPはこちらから
カテゴリ
タグ
新潟市中央区京王の家(49)
新潟市秋葉区荻野町の家(43) 新潟市江南区北山の家(34) 新潟市秋葉区古田の家(34) 新潟市西区坂井の家(32) 新潟市秋葉区さつき野町の家(30) 新潟市北区濁川の家(27) 新潟市江南区の家2(26) 新潟市中央区大島の家(23) 新潟市南区の平屋(16) 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 最新のコメント
ブログパーツ
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||