ある方から雨漏りがあるので見てほしいとのことで訪問。 建物の内部の方だが、見てみると文字通りぽたぽたと水が落ちてくる。 屋内からではわからないので屋根に上って調べてみることに。 上部が和瓦で下の方が銅板の、たまに見かける和風な組み合わせ。 見ると瓦の谷になっているすぐ下、雨水が落ちる個所ほぼ全てに穴がありました。写真の仮補修のコーキングの場所になります。 ![]() 私自身、銅板で葺いたことは無いのですが、銅は耐久性がある素材という認識。 ただ酸性雨などの影響と、これは聞いた話ですが和瓦の釉薬の影響もあってこういった事例も結構多いみたいです。(このお宅で使用していたのは安田瓦) 銅板で補修するといずれ同じようになるので、一旦、瓦をめくって穴が開いたあたりはステンレスでカバーすることにしました。 しばらく様子を見てもらいましたが雨漏りは直ったようです。 ![]()
by takakoun
| 2013-12-20 16:32
| メンテナンス
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
タカハシ建築事務所のブログ --連絡先-- 新潟市秋葉区下興野町18-27 Tel:0250-25-7432 検索
会社HPはこちらから
カテゴリ
タグ
新潟市中央区京王の家(49)
新潟市秋葉区荻野町の家(43) 新潟市秋葉区古田の家(34) 新潟市江南区北山の家(34) 新潟市西区坂井の家(32) 新潟市秋葉区さつき野町の家(30) 新潟市北区濁川の家(27) 新潟市中央区大島の家(23) 新潟市南区の平屋(15) 以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 more... 最新のコメント
ブログパーツ
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||