リフォームではユニットバスの増設工事を行っています。 気を付けなければならないのは、浴室周りの断熱をどうするか。これを怠ると新しいのに寒い浴室ができてしまいます。 まずは床と壁のとりあい。基礎の方で断熱をおこなえば確実なのですが、状況や条件によってはできないこともあります。その場合、壁とユニットバスの隙間に外気が入り込まないように気流止めを行わなければいけません。気流止めをしないと写真の矢印のようにユニットバスの下から外気(冷気)が入り込んでしまいます。 具体的には断熱材などを詰め込んでいくのですがユニットバスの施工が終わると、施工不可能な箇所もあるのでユニットバスの組み立てと並行して気流止めを行わなければいけません。 しかし、ユニットバスの施工者と気流止めの施工者は異なるので気流止めが中途半端に終わってしまったり、そもそも気流止め自体を行っていないケースも非常に多い気がします。 写真のようにユニットバスと壁の隙間が狭すぎて断熱材が入らない場合はコーキングで気流止めを施工。 そして浴室天井部分の断熱。浴室の上に部屋があればいいのですが、そうでない場合(上が屋根など)はいったん他の部屋と同じように天井を作り、断熱施工やボードで気流止めを行ってからユニットバスを組み立てます。 ユニットバスの上(矢印部分)にも他の部屋と同様に天井が作られています。 これはある改修過程で見かけたもの。断熱材がちらほら置かれているすぐ下がユニットバスの天井。点検口などもあり断熱材がほとんど役にたってないのがわかると思います。 このように意外と手間がかかってしまう浴室周りの断熱ですが、完成するとまったくわからなくなります。
by takakoun
| 2016-04-02 17:03
| リフォーム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
タカハシ建築事務所のブログ --連絡先-- 新潟市秋葉区下興野町18-27 Tel:0250-25-7432 検索
会社HPはこちらから
カテゴリ
タグ
新潟市中央区京王の家(49)
新潟市秋葉区荻野町の家(43) 新潟市江南区北山の家(34) 新潟市秋葉区古田の家(34) 新潟市西区坂井の家(32) 新潟市秋葉区さつき野町の家(30) 新潟市北区濁川の家(27) 新潟市江南区の家2(26) 新潟市中央区大島の家(23) 新潟市南区の平屋(16) 以前の記事
2024年 09月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 more... 最新のコメント
ブログパーツ
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||