上棟が終わったら屋根工事から入っていきます。ここからしばらく傾いた場所での工事。アキレス腱と腰に負担がかかり申し訳ない。 水平剛性をとって耐震性を高めるために登り梁に合板を留めつけていきます。 ![]() 合板の上から垂木を敷いていきます。屋根をすっきり見せるためにケラバ側(妻側)も垂木を跳ね出させていきます。 ![]() 目立ちませんがこのビスも重要。 ![]() 間口に比べて奥行が長いのがわかります。 ![]() 垂木工事終了。合板の上に垂木が乗っているので、ぱっと見、普通の作り方とは順番が逆のように見えます。(普通は垂木の上に合板が多い) ![]() ※この現場にご案内できます。詳しくはこちらをご覧ください。
by takakoun
| 2020-01-12 12:13
| 工事進行中
|
Trackback
|
Comments(0)
|
タカハシ建築事務所のブログ --連絡先-- 新潟市秋葉区下興野町18-27 Tel:0250-25-7432 検索
会社HPはこちらから
カテゴリ
タグ
新潟市中央区京王の家(49)
新潟市秋葉区荻野町の家(43) 新潟市江南区北山の家(34) 新潟市秋葉区古田の家(34) 新潟市西区坂井の家(32) 新潟市秋葉区さつき野町の家(30) 新潟市北区濁川の家(27) 新潟市江南区の家2(26) 新潟市中央区大島の家(23) 新潟市南区の平屋(16) 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 最新のコメント
ブログパーツ
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||