雨漏りもしているみたいだし、古くなってきたので1階部分の屋根を葺き替えたい、との相談があり、工事スタート。 ![]() 築年数は50年程度で建てた会社はもうないみたいです。 元々の外壁の上に外壁を貼ったり、さらにその前後で屋根も吹き替えたりしているみたいで、屋根と外壁の取合いが少しおかしい。 既存の屋根と既存外壁の取合い部分。外壁の上に屋根があり、とにかくコーキングを詰め込んでいる。 ![]() この順番ではどこから雨漏りしてもおかしくないので、上から貼った外壁を一旦撤去し、新しく屋根を葺いた後で復旧する予定です。 ![]() この外壁を貼るとき、外壁に断熱材が貼ってあるから暖かくなる、と言われたみたいですが、このように外壁の内側に密閉ではない空気層(通気層)があり、外気が空気層内に入るので、おそらく体感できないと思うのですが、どうなのでしょう? 建て主の考えで耐震診断や耐震補強はいらない、とのことで工事スタートしましたが、築年数、そして下屋が占める割合が全体の7割ぐらいととても大きいことを考慮し、この部分の水平剛性を高めれば耐震性もその分上がると考え、屋根下地に構造用合板を敷き、既存のバラ板を見込んで長めの釘で固定していきます。 ![]() 代表が建築士資格を持つ工務店にリフォーム工事を頼むメリットはこんなところにあります。
by takakoun
| 2021-02-26 10:32
| リフォーム
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
タカハシ建築事務所のブログ --連絡先-- 新潟市秋葉区下興野町18-27 Tel:0250-25-7432 検索
会社HPはこちらから
カテゴリ
タグ
新潟市中央区京王の家(49)
新潟市秋葉区荻野町の家(43) 新潟市秋葉区古田の家(34) 新潟市江南区北山の家(33) 新潟市西区坂井の家(32) 新潟市秋葉区さつき野町の家(30) 新潟市北区濁川の家(27) 新潟市中央区大島の家(23) 以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 more... 最新のコメント
ブログパーツ
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||