私が仕事で乗っているエブリィのエアコンの調子が悪く、ファンが動いたり動かなかったり。寒いぐらいならどうってことないが、ガラスの曇りがとれないと危ない。 ラジオに雑音が入るようになったのでモーターのブラシがだめになったと判断して、ブロアモーターを交換することに。 助手席のグローブボックスの下にあります。 ![]() 純正品はなかなかの金額がしたので、社外品を探すと約1/5の金額で購入できました。 右が社外品。一見すると同じように見えますが、そのままでは取付できず、一部加工をしてから交換終了。 ![]() このエブリィ、約20万km走っています。 カーナビなどは市街地では30km/h程度で所要時間を計算しているみたいで、それを当てはめて計算すると 200,000km÷30km/h=6,667時間 気候の良いときなどはファンを動かしていないときもあるので実際はもっと少ない稼働時間で壊れたことになります。 対して住宅の換気設備、こちらも基本モーターとファンで動いている。 特に計画換気の換気扇は基本24時間回りっぱなし。 計算すると、24時間×365日=8,760時間と、1年でブロアモーターの生涯時間を超えています。稼働時間に対応したモーターを使っていると思うがけっこう過酷。 住宅を計画するとき、住まい手にも仕組みが理解できるようなシンプルな設計、メンテナンスしやすい機種の選択を心がけていますが、聞くと清掃をしていない人もいるので、もっと啓蒙も必要なのだろう。 ブロアモーターの方は、回転を上げると少し音がうるさくなったように感じますが、エンジンの音も静かというわけではないのでよしとします。
by takakoun
| 2021-03-19 14:16
| 雑談
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
タカハシ建築事務所のブログ --連絡先-- 新潟市秋葉区下興野町18-27 Tel:0250-25-7432 検索
会社HPはこちらから
カテゴリ
タグ
新潟市中央区京王の家(49)
新潟市秋葉区荻野町の家(43) 新潟市秋葉区古田の家(34) 新潟市江南区北山の家(33) 新潟市西区坂井の家(32) 新潟市秋葉区さつき野町の家(30) 新潟市北区濁川の家(27) 新潟市中央区大島の家(23) 以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 more... 最新のコメント
ブログパーツ
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||