素材と断熱に拘った省エネ住宅を造る工務店ブログ
土間断熱:XPS(押出法ポリスチレンフォーム)
 土間断熱とは、玄関、浴室等のように床がない部屋(床に断熱材が入れられない場所)の基礎や、土間部分を断熱して、家全体として断熱欠損ができないようにします。

 N様邸で使うXPS-Ⅲbが入ってきました。

土間断熱:XPS(押出法ポリスチレンフォーム)_c0091593_20595090.jpg


 XPSとは、押出法ポリスチレンフォームの略です。

プラスチック系断熱材の中でも比較的圧縮強度があります。その中でもいろいろなランクがあり、最後の数字で表されます。

 まず、Ⅲというのは3種のことで、他に1種、2種があり、3種にいくほど断熱性が高くなります。

また、一番最後のbというのは、他にaという種別もあり、bのほうが圧縮強度が高くなってきます。

 簡単にまとめると、3種bが一番断熱性があり、圧縮強度も強いとうことで、土間なんかに使う断熱材としては優れていると思います。

 さて、現場で加工するのは、時間がかかるし、残材もでるので、作業場で切っていこうと思います。

土間断熱:XPS(押出法ポリスチレンフォーム)_c0091593_2161394.jpg墨だしをして、直角に切れる金定規をカッターにあて、切って、切りまくります。


土間断熱:XPS(押出法ポリスチレンフォーム)_c0091593_217401.jpgついでに自分の手も切ってしまいました。



高幸建築事務所

by takakoun | 2006-09-20 21:23 | 高断熱高気密 | Trackback | Comments(0)
<< 地盤改良工事:柱状改良 2階増築工事:サッシ取付 >>